お礼とお知らせ

旅から戻りました^^

様々な方にお話を聞いていただく機会をいただき

誠にありがとうございました。

照明計画って正解はないですよね。

お好みや潮流、ご案件の特性など諸事情を鑑みて実施される。

こんな一例もあるんだな、とご参考にしていただけると

嬉しいと考えています。


旅に出るときは、トレンチコートのライナーはとってもありがたい、と

思うくらいまだまだ寒かったのに

今日の帰路は明らかに陽の色が季節が変わったことを告げていました。

空気の肌触りってありますね。

空気感が変わるとき

もちろんそこには陽の光の印象が大きく影響していると感じます。


自身の仕事の実績や告知はほとんど行いませんが

そうも言っていられない(笑)

来週はJLCA 日本ライティングコーディネート協会様主催

第20回オープンセミナーに登壇させていただきます。

お話させていただく機会をありがとうございます。

何かお役に立つことがあるので、きっと機会を頂くのでしょう^^

必要とされる方へ届くことを祈っています。

ご参加を検討いただいたいる方、ありがとうございます。

ZOOMですがお目にかかれることを楽しみにしております!


光環境設計室

菊原 啓子



光環境設計室

空間の内外問わず 光環境の設計を担っております。 「その環境や見せたいイメージ、商品に」その光はFitしていますか? どの位置に光を配するか?<テクニカル要素> どの様な光を配するのか?<光質> そしてその光をどんなマテリアルが受けますか? 空間に魅せる<デザイン>も大切 どこを切り取ってご相談頂いても、光環境設計目線を軸足に ご相談にお応え致します きくはら けいこ

0コメント

  • 1000 / 1000