第66回アイカ現代建築セミナー
昨晩はアイカ工業株式会社様が開催された現代建築セミナーに参加させていただきました。
関西は大雨、にも関わらず会場は満席 関心の高さが伺えます
『集まる建築』をテーマに
それは決して建築だけにとどまらない
もっと高く広い視点からで、でも等身大のメッセージ、といった
時間を忘れるお話でした
あ、折角なのでトピックスを・・
オフィスや住居などのある程度のフォーマットや規律の存在する事案のレイアウトは
Aiで瞬時に何パターンも考案できる、を少し動画で見せてもらいました。
建築の情報を入れて、あとは色々な条件やパターンで演算がかけられるといった感じ
ライティングの切り口でいうと
インフラ、という表現をされていましたが
建築に融合されている、という印象。
建築とともに考え進められている、という
当たり前といえば、当たり前を、当たり前に成している
当たり前に成したらこうなる、を見せていただいているようです。
そういえば
最近は小さいながらも、わたくしの事務所にも
順番?が変だなぁといった事案(笑)のお声がけは
なくなってきたと感じます。
目の前のことに大切に取り組んでいくことの
積み重ねで
時間が解決してくれることは
たくさんあるようにい思います。
照明分野でいえば
光源がぐるんと360度かわっちゃう、というようなコトだって
起きましたからね!
実はわたしはローボルトのハロゲン球を用いた光環境の設計がとても好きで
少しだけ差別化されたプランができているかな、と
若くてまだ経験がない中でもちょっと自信をもっていました
少しだけ色温度が高くて、クリアな光質で、演色性も高い
コスト高だったけれど、
プランニングを気に入ってもらえることも大きな幸せでした
もうその光源自体が無いけれど
LED光源時代到来で、やりたかった光質への追求がさらにできている!
失っているようで、実は得ている、ということが
本当に多い
昨日のセミナーに話を戻しますが
結局は人となりだと思いました。
素晴らしい方の視線の先を少し見せていただいて、共有していただいたような感じがして、
アトラクションのような高揚感もありました。
それって、
自分自身にも周りにいてくれる人・モノ・コトに
小さくてもできるんじゃないかな、と思い
帰路につきました。
素晴らしい時間をありがとうございました。
株式会社コネクトデザイン/光環境設計室
菊原 啓子
0コメント