popIn Aladdin プロジェクター照明

今日は屋内照明です。

もはや照明は家電?

そう『OK、Google」や「アレクサ」に対応する、

いわゆる『Iot』(読み:アイオーティ)に対応している照明器具が増えてきました。

Iotとは"Internet of Things"の略でモノのインターネットと訳されています。

モノがインターネット経由で通信することを意味しているそうです。

我が家にヘルシオくんがやってきましたが、

この喋り、メニューが相談できてwifiでつながっているこの子もIot家電でしょうか?


ポップインアラジンとはプロジェクターと照明一体型家電です。

(引っ掛けシーリングに取付可)

NETFLIXやPrimeVideoにも対応しているので、様々楽しめそうです!


そもそも、映画館って天井照明が暗くなっても、スクリーンの明るさで

まぁまぁなことが可能です。例えばポップコーンを食べたりコーラを飲んだり♪

壁面に明るさがあることって、

”視覚的な明るい感じ”=”明るさ感”を得やすいです。


シーリングライト(天井取付照明)としての機能が、一般的な明るさ用の照明効果、

プロジェクターが壁面の明るさ感の効果を生む照明として映像や画像が楽しめる。

結構照明目線だけで考えても、良いモノだと思います。


もう、デザインのことは言ってはいけないのかな?

夜間はいいけど、昼光時はちょっとリビングについていたら残念なフォルムだけど・・・


websiteによると価格は79,800円(税・送料込)

いい感じではないですか?

今、集うことやそのスペースの多目的さ、が大切になっていると思います。

ご提案できる場所がさまざまありそうです!

もちろんご住居にも😊


光環境設計室

きくはら けいこ



光環境設計室

空間の内外問わず 光環境の設計を担っております。 「その環境や見せたいイメージ、商品に」その光はFitしていますか? どの位置に光を配するか?<テクニカル要素> どの様な光を配するのか?<光質> そしてその光をどんなマテリアルが受けますか? 空間に魅せる<デザイン>も大切 どこを切り取ってご相談頂いても、光環境設計目線を軸足に ご相談にお応え致します きくはら けいこ

0コメント

  • 1000 / 1000