worksのカテゴリ

光設計〜照明計画とは、建築業界では認知されている業態になってきていると思いますが

同じ光設計でも仕事の分野は様々です。

弊社、光環境設計室 は建築に付随する光環境計画に軸足を置いています。

空間、内外問わず 敷地環境周辺にわたり光の快適性を見出したい立ち位置です。


3,4年くらい前からでしょうか

画像のような、コンセント設備のセレクションも依頼されるようになってきました。

最近ではほぼスタンダードにセレクション、ご提案をさせていただきますが

もともとで考えると

コンセント設備は電材屋さんの分野の選定品(笑)

・・でも、空間で光を操作することになくてはならないモノ

やはり、少しでも空間にfitするもので、と考えると

セレクションさせていただき、

どのように使用していただきたいかの

回路図を描いていく・・ということになり

担当1案件のボリュームは上がっていくのです。

案件の中での担当させていただける幅が広くなることは、

様々取り組みやすくなる、ということでもありますが

中なか配線設備、奥が深くて一筋縄ではいかないのです。

光環境設計室

空間の内外問わず 光環境の設計を担っております。 「その環境や見せたいイメージ、商品に」その光はFitしていますか? どの位置に光を配するか?<テクニカル要素> どの様な光を配するのか?<光質> そしてその光をどんなマテリアルが受けますか? 空間に魅せる<デザイン>も大切 どこを切り取ってご相談頂いても、光環境設計目線を軸足に ご相談にお応え致します きくはら けいこ

0コメント

  • 1000 / 1000