SORRA & Technical Light

照明(光)とは、その配される位置も重要ですが

何を配するか?がとて大切で

光質、の時代到来〜とお話しをしています。


わたくしの携わる・・

おせっかいなので(笑)

目や耳にしてしまうと、たとえ1台でも1球でも、ご提案したくて

器具もお届けしてしまう。


流通にのらない既製品や

別注(特注)照明を制作することも多いので、実は

光、だけでなくハード(プロダクト)も、<質>こだわりを持っています。


テクニカルライトさんSORRAのランプが使用できる器具を造られているメーカーさん

海外に出店されるハイブランドショップや日本国内でもアパレルブランド専属の

照明プロダクトとして、実はたくさんのご案件で目にしていると思います。


ご提案へ使用するのでサンプルを依頼しました。


プラグ使用(配線ダクト、ダクトレールに装着できるタイプ)スポットライト

画像はフード付き(グレアカット)灯体が白!オフホワイトじゃなくて白がcool!

スポットライト本体 フード ランプ(SORRA)E11 3000K 25度

↓ フード無しでの点灯状態


↓ フードあり 光源の眩しさが抑えられます。

SORRA 自然光(太陽光)に一番近い光を得ることができる光源

Ra演色性 95

わたくしのデスク上のライトにも採用しています。安心な灯。

色彩の再現性が高いです。

そして優れた光源は色彩でなく、質感の再現性にも優れます。

光によって再現性が変わるなら・・

今日、セレクトしたそのクロスはどんな光源の下に施工されるんでしょう?

今日セレクトした、石材の表情は思った通りに演出されるでしょうか?

思い描く空間デザイン、外構設計は現場で再現可能でしょうか?

蛍光灯の下で選んだ、ファブリックとクロス、石材・・

大抵は蛍光灯下に施工はされませんよね。

プロが、プロとして留意しなくてはならないのだと思います。


だって、選べば、探せばあるのですもの!

光環境設計室

空間の内外問わず 光環境の設計を担っております。 「その環境や見せたいイメージ、商品に」その光はFitしていますか? どの位置に光を配するか?<テクニカル要素> どの様な光を配するのか?<光質> そしてその光をどんなマテリアルが受けますか? 空間に魅せる<デザイン>も大切 どこを切り取ってご相談頂いても、光環境設計目線を軸足に ご相談にお応え致します きくはら けいこ

0コメント

  • 1000 / 1000