機能光の設計

機能空間の中でわれわれが着手する機会が多いご案件は

機能&演出

よく見え、美しく見えるご要望を叶える光のご提供が求められるケース


例えば、ヘアサアロンさんなど

スタイリストさんの技術的な手元の光〜よく見えるように確保、と

鏡に映るお客さまの美しさ、ご満足度を演出する光、のご提供を

光設計からさせていただきます。


マツゲエクシテンションサロンさん、への光ご提案は

時代〜時間とともに変化していく中でいつも最適を考えています。

今までは個室、ラグジュラリーというサロンさんが多かった印象がありますが

マツエク、「日常的なケアになってきた」印象を受けます。


そんな世論を反映してか

美しい空間だけれども、

パーテーションもなくて

シートが複数並ぶ、サロンさんも登場

結局、お客さまは目を閉じてしまうんですよね・・マツゲの施術中は。

ヘアサロンさんやネイルサロンさんとの大きな違いはここにあるように感じます。


施術者さんが見えやすい、疲れにくい、光考案を進めたいです。

光環境設計室

空間の内外問わず 光環境の設計を担っております。 「その環境や見せたいイメージ、商品に」その光はFitしていますか? どの位置に光を配するか?<テクニカル要素> どの様な光を配するのか?<光質> そしてその光をどんなマテリアルが受けますか? 空間に魅せる<デザイン>も大切 どこを切り取ってご相談頂いても、光環境設計目線を軸足に ご相談にお応え致します きくはら けいこ

0コメント

  • 1000 / 1000