2018.08.19 13:11worksのカテゴリ光設計〜照明計画とは、建築業界では認知されている業態になってきていると思いますが同じ光設計でも仕事の分野は様々です。弊社、光環境設計室 は建築に付随する光環境計画に軸足を置いています。空間、内外問わず 敷地環境周辺にわたり光の快適性を見出したい立ち位置です。3,4年くらい前からで...
2018.08.11 11:35それでも諦めないこんな美しい色彩の再現性を見てしまったら、人工光を駆使して、何やってるんだろう・・と思ったりやっぱり、この美しくまばゆい 豊かな昼光の恩恵をいただいているわれわれの夜間や地下空間など、昼光の届かない環境での快適性やその<時>や<場所>の価値を光設計を通じてご提案していきたい、とキ...
2018.04.19 16:51光色の調整カラーフィルター、というとあのセロファンみたいな光の透けるヒラヒラとしたモノを思い浮かべますか?カラーフィルター照明器具の前面に取り付けられて、思いの色の光を得る舞台やラステージ、ライブハウスなどで使用されてきました。今は、光源で調光〜光の強さをコントロール や、調色〜光の色をコ...
2018.01.14 06:16『 丁寧を武器にする 』著:パテシエ小山進氏2017年の寒くなった頃、ご縁をいただいて、新企画店のシャンデリアの装飾に携わらせて頂きました。プロモーション映像から少し画像をお借りします。
2018.01.08 07:40快適な視環境【 鉛直面照度 】2017年8月7日 Facebookに記載した内容を改訂してこちらへ。”Facebookは流れて行ってしまうよ”のアドバイスを頂き、このsite(blog)に至っています。 雨の日や曇りの日の室内空間の明るさの【お付き合いの方法】として鉛直面(えんちょくめん:壁面など)の明るさ(...
2018.01.01 11:51やっとやっと、担当案件掲示や想うこと→<光環境について>のアウトプットの場の準備が完了しました。案件でトライしてみたこと、自分の考えの指針などを自分の備忘録としてまた、思想の変化や世の中の移り変わりが追えるように。2018年01月01日にスタートなんて。奈良はすがすがしい元旦でした。そ...