• HOME
  • GALLERY 01
  • GALLERY 02
  • GALLERY 03
  • GALLERY 04
  • GALLERY 05
  • GALLERY 06
  • Works Blog
  • Blog View All
2025.05.18 14:18

陽の移ろいを体感 モネ イマーシブ・ジャーニー

愛知県名古屋市金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)にて開催中(2025.6/22まで)の体感型デジタルアートを観に行きました。

2025.04.17 10:12

ここちよさの追求

前回の内容でもサーカディアン(既日(がいじつ)リズム)に触れていましたがここちよさについてお話することや考える時間が増えて来ました。画像は担当させていただいていた京都のゲストハウスご案件の大寝室/襖絵へのライティングです。ベッド枕元の位置に襖絵は配されています。素晴らしい絵が「バ...

2025.02.10 09:13

サーカディアンリズム活用のススメ

サーガディアンリズムとは概日(がいじつ)リズムともよばれる生物の生命活動にとって欠かせない体内時計といわるもの光環境の計画ではこのサーカディアンリズムを意識して取り入れる設計も実施されています。ご家庭でも寝る前にスマホを見ないなど取り組まれている方もいらっしゃると思います。夜20...

2025.01.30 14:27

光陰矢の如し 2025

先日、麻布台ヒルズのチームラボボーダレスに行ってきました。画像は施設内のcafe 『EN TEA HOUSE』でいただいた演出とラテ

2024.12.22 06:15

Shibuya Sakura Stage に行ってきました

先週、年内の東京最後のお仕事を納めてShibuya Sakura Stage を見に行ってきました。誰かが考えて作られたモノを見せていただくことは、本当に楽しくウキウキします。それは、空間であっても作品であっても、文学・・詩や物語であっても。自分だけでは到達できない世界にピュンと...

2024.12.03 10:57

銅版画とタイルの共同創造イベント

2024年12月2日から名古屋モザイク工業株式会社様大阪SRにてCo+creation をテーマに空間におけるアートとマテリアルの共同創造として銅版画とタイルのコラボ展示イベントを開催いただいています。企画・監修をさせていただきました。

2024.11.27 13:09

第66回アイカ現代建築セミナー

昨晩はアイカ工業株式会社様が開催された現代建築セミナーに参加させていただきました。関西は大雨、にも関わらず会場は満席 関心の高さが伺えます

2024.11.12 11:01

お先真っ暗とは

よく言ったものだなぁと!思います気持ちが滅入って目の前が真っ暗なのか目の前が真っ暗なので気持ちが滅入るのか・・これから日本は冬の季節を迎えますが日照時間が短くなる冬季は気持ちが沈みがちとたしかに夏は気持ちが晴れやかだし沖縄の方々はとても陽気に感じる冬季に気持ちの沈む冬季鬱という症...

2024.10.03 12:27

天職の育て方

光環境を設計する、「設計」を広義で捉えていて理論を提供させていただくこともセミナーを担当させていただくこともわたくしにとっては設計業と捉えて携わらせていただいています。照明設計者はまだまだ少ないのかもしれません。案件には大抵わたくし1人建築の場合も、意匠設計から設備設計の担当の方...

2024.09.13 01:34

追求していくこと

先一昨日・一昨日、夜間工事を終えていただき本日OPENを迎えられる京都アクセサリーブランド様柱前の棚什器に、光色や明るさの強さのコントロールが可能な照明をご採用いただいています(遠藤照明さんのSyncaです)画像は施工中の1シーンですがブランド様のイメージに近い白い光色に少しだけ...

2024.08.06 10:32

お気に入りのある幸せ

起きている事象に『いい(好ましい)』とか『悪い(好ましくない)』との感情をのせているだけで起きている事象は、変わらず、1つ、と読んでまさしく!と感じているこの頃です。この夏は百貨店間をお引越しする京都のアクセサリーブランドさんのご案件に携わらせていただいています。百貨店間のお引越...

2024.06.18 12:52

備えと受け入れる、しなやかさ

眼科さんへ行ってきました「視野がかけること」について検診に行っておいたほうがいいよ、とアドバイスをいただいていましたそのアドバイス以外にも比較的、若くして目にトラブルを抱えている方が周りには多いのです『光』を見ていることに関係があるのか?ないのか?あっては欲しくないけれど・・・仕...

Copyright © 2025 光環境設計室.