2020.10.18 09:46照明(光)の設計とは目の前の壁面が明るいだけで、本当にホッとします。そんな心的効能も光の効果、だと感じています。でも、なかなか「感じ方」には個人差があるので「効果があります」的なお伝えは叶わないので少々後回しの、事案かもしれません。宿泊施設や飲食店の「くつろぐ」空間感の創出などには積極的に取り入れら...
2020.09.27 13:00光源減衰(こうげんげんすい)昔、電球を買ってきて取り替えた直後はとっても明るくて「まぶしー!」の印象がだんだん落ち着いて取り替える間際になると暗くなってきているよね、というのが『光源減衰』取り替えた直後、一番明るい時の明るさを『初期照度(しょきしょうど)』と呼び、照度計算をご提出する際などはその計算数値が「...
2020.09.24 14:34NGO MAURER[インゴマウラー] "Lucellino"可愛いな、と感じても数年経つとなぜ?可愛いと思ったのかわからなくなるスピード感のある嗜好といつ見ても可愛い、やいつ見ても素敵と感じる自分の真髄にフィットしたような嗜好があるように感じます。設計やデザインに求められるものも多分、大きく分けるとこの2つの振り幅の中にあるように感じます...
2020.08.29 01:48光の分野 〜光るマスク(カバー)まで!〜光とは、分野が多岐にわたります。まず、可視光(見える光、紫外線とか赤外ではなくて)分野でもわたくしの主たるフィールドは”一般照明”と称される建築等、施設などに配される光の設計業です。他、分野を牽引する業態としては”エンターティンメント”コンサートやライブなどの光演出あと、イベント...
2020.07.25 14:13外周から学ぶこと新横浜のラーメン博物館1飲食業態の常設博覧会施設的、先駆けの存在〜以下引用〜日清チキンラーメンが発売開始された昭和33年(1958年)当時の街並みを再現したフードテーマパークの開業は、昭和初期の浪速の街並みを再現した梅田スカイビル内(大阪)の「滝見小路」(1993年オープン)と同...
2020.07.15 12:05魅せる物販店10年前くらいというと商業施設さん、Shop(テナント)照明は 省電力光源にシフトしてきた頃です。置き換えが可能であれば、LED光源等にという流れが、施設側の環境照明にと止まらずテナントにまで要求されてきた頃です。今と違って、LED光源器具は暗くて(明るさが足りなくて)価格も高く...
2020.07.09 13:32ファサードの明るさそのお店の前を、そんなに通るわけではないけれど建物の右にはカフェがあること、左に少し可愛らしいお店があることは知っていました。小さなサインに『flower shop』とあってお花屋さんであることを知りました。
2020.07.05 14:02体感がすべての光効果家具などを選んでリビングの情報などを入力すると置かれた状態がシミュレーションできるという、大変便利な機能。照明、光の効果も含んでVR(virtual reality)で確認できる時代が到来すると”伝える”という部分への注力は、別の何かに活かしていけるのかもしれない光は体感がすべて...
2020.06.18 12:12心斎橋筋商店街自粛が明けた心斎橋商店街(大阪)まだまだ、人の流れに混雑はなくもう開かなくなったシャッターのお店もたくさん目にします。インバウンドさん向けのお店に、様変わりしていたので影響を感じます。そんな中でも、メッセージを送ってくれるshopfaçade(ファサード)はたくさんあります。GU...
2020.06.15 12:19アパレルブランドが照明設計を牽引した時代コロナ禍で有名なアパレルブランドの経営破綻のニュースが国内外で聞こえ、寂しい想いをしています。今のように、”モール”という商業施設がなく、百貨店や駅ビル施設の中にブランドの新店舗は展開されていきました。