• HOME
  • GALLERY 01
  • GALLERY 02
  • GALLERY 03
  • GALLERY 04
  • GALLERY 05
  • GALLERY 06
  • Works Blog
  • Blog View All
2025.08.28 23:24

代名詞となる存在

光環境を設計していますー、という職責をイメージいただけるようになってきたと感じます。この業のスタートは株式会社遠藤照明さんに新卒でご採用いただいたところから。30年以上という月日が流れての感想です。当時から職責を「照明デザイン」とう表現もされましたが、イメージ的には器具のデザイン...

2025.08.06 23:27

週刊エクステリア掲載コラム・おそとの灯り(47)

第1870号 2025年7月22日(火)号掲載の内容にはEXライティングとして、皆様の関心の高い「フロートライティング」について触れさせていただきました。

2025.07.29 23:15

メディア掲載情報 ー週刊exterior

週刊エクステリア第1869号/2025年7月8日(火)お引き渡しが終わった京都・町屋を改修されたゲストハウスの「オープンハウス」の様子を掲載いただきました。

2025.07.28 23:00

週刊エクステリア掲載コラム・おそとの灯り(46)

お手元に届いていらっしゃる第1866号 2025年6月17日(火)号掲載の内容は境界線の明るさー機能門柱と題して、敷地境界における明るさを取り上げさせていただきました。

2025.06.27 01:56

聞く耳を持つ才能

昨日はサンゲツ様が日本・正規代理店としてお取り扱いされる世界最大のカーペットメーカーであるShawContract社タイルカーペット展示会・セミナーに伺いました。

2025.06.22 04:05

AP赤坂グリーンクロスにて

先週、所属させていただいているGAFA(ガーデンファニチャー協会)さんの総会・セミナーに参加させていただきました。赤坂グリーンクロスにて開催画像はEVの乗り継ぎフロア

2025.06.09 03:06

週刊エクステリア掲載コラム・おそとの灯り(45)

みなさまのお手元に届いていらっしゃる美しいカラー刷の週刊エクステリア第1863号/2025年5月27日(火)掲載いただいているコラム・おそとの灯り(45)より

2025.06.03 12:56

ここちよさの可視化

ライティングとは「ここちよさの可視化」だと日頃から考えていますライティングに限らず、そよそよと吹く風も枝葉のゆらめきや水面の動きふわりと動くタープやカーテンの動きあってあ、「風がここちよい」と可視化されているのだと思っていますそう感じてもらえるようにあらかじめ設えておくこと、が設...

2025.05.18 14:18

陽の移ろいを体感 モネ イマーシブ・ジャーニー

愛知県名古屋市金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)にて開催中(2025.6/22まで)の体感型デジタルアートを観に行きました。

2025.04.17 10:12

ここちよさの追求

前回の内容でもサーカディアン(既日(がいじつ)リズム)に触れていましたがここちよさについてお話することや考える時間が増えて来ました。画像は担当させていただいていた京都のゲストハウスご案件の大寝室/襖絵へのライティングです。ベッド枕元の位置に襖絵は配されています。素晴らしい絵が「バ...

2025.02.10 09:13

サーカディアンリズム活用のススメ

サーガディアンリズムとは概日(がいじつ)リズムともよばれる生物の生命活動にとって欠かせない体内時計といわるもの光環境の計画ではこのサーカディアンリズムを意識して取り入れる設計も実施されています。ご家庭でも寝る前にスマホを見ないなど取り組まれている方もいらっしゃると思います。夜20...

2025.01.30 14:27

光陰矢の如し 2025

先日、麻布台ヒルズのチームラボボーダレスに行ってきました。画像は施設内のcafe 『EN TEA HOUSE』でいただいた演出とラテ

Copyright © 2025 光環境設計室.