2021.07.29 00:30グラフィックスポットライト タカショーデジテック光によって模様が投影されるような商品(照明器具)模様や動きで表現する光は、舞台照明では長く多くのケースで使用されていると思います。
2021.07.23 10:06日本庭女子会〜にわとわに動画プロジェクトににわとわには、庭の効果と価値を知ってほしいという思いで発足光設計の立ち位置で参画、外構の学びをいつもいただいています。できることは何でも!との思いから、またまた動画プロジェクトでお話をさせていただきました。
2021.06.10 14:18市場から見る傾向日常の生活の中にヒント、はたくさんある実は全て日常生活の中にある、とさえ感じます。照明(光)の設計をしている、というと光だけを考えているように、捉える方もありますが特に光は単独では成り立たない・・その光が、例えば闇に浮かんで例えば商品に照射されて例えば、空間に溜まることでその存在...
2021.05.14 03:42脱 光御殿景観から際立って明るい明るすぎる様子を表現するのによく使わせていただく、例えのワード『光御殿』(ひかりごてん)改めて、意味を検索してみると・・アレ、出ませんね・・・しかし、イメージを共有いただきやすいワードです。「上品で慎ましやかな、夜の煌めき」からは遠い位置にある明るさのイメー...
2021.04.11 05:11光〜時代の動向は?照明とは多岐にわたる分野だなぁと感じます。新入社員研修時、先輩社員さんが伝えてくれる世の中の光るモノ?のカテゴリ?だったでしょうか、イカ釣り漁船の照明(光でイカを集める漁なのでとっても明るい!)や光る生物〜ホタルイカ、などを耳にして、一瞬、気が遠くなりました(笑)あまりの「光るモ...
2021.03.18 13:22yamaさん 春を告げる「灯り」とはシーンの中 映画や文章、歌詞などの中で「情景を彷彿とさせる」存在であることも多分にあります。最近は姿や性別、年齢も公開されていないアーティストさんの楽曲を楽しませてもらえたり、発信も受信も、たくさんの可能性が広がっているんだな、と感じています。yamaさんの「春を告げ...
2021.03.11 13:51天職を育む才能昨年はひとの集うイベントはほぼ皆無となって11月のわずかな隙間、にご招待いただいた大光電機さんご主催の「安藤忠雄建築研究所アネックス見学、こども本の森 中之島 特別講演」はひとと会する機会、建築に触れる機会、なんだか色々な意味のある時間となりました。建築設計事務所様との「光」の話...